栃木県小山市の「サロン・ド・サセ」では、結婚指輪(マリッジ)、婚約指輪(エンゲージ)ともに豊富に取り揃え、小山を中心に近隣の栃木市、下野市、茨城県古河市などからも、たくさんのカップルさまに指輪選びにお越しいただいております。
当店ではまた、地域唯一の正規取扱店となるブランド時計を数多く揃えることから、お目当ての時計を求めてご来店くださるお客さまがたくさんいらっしゃいます。
今回は、毎年時間についての意識調査を行っているセイコーの『セイコー時間白書2020』から、コロナ禍により変化した日本人の時間意識について追ってみたいと思います。
「時の記念日」制定から100年で日本人の時間意識は変わったか
日本国民に「時間をきちんと守り、欧米並みに生活の改善・合理化を図る」ことを呼びかけるため制定された「時の記念日(6月10日)」は今年で誕生100年を迎えました。
現代では日本人の時間に対する正確さは世界中で賞賛されるようになりました。
・誰かを訪ねる際は、あらかじめ時間を調整する…80.3%
・来客を待たせない…72.8%
・仕事において出勤・退勤の時間を守る…72.3%
・仕事において期日を守る…71.3%
など「時の記念日」制定時に謳われた項目はすべて7割以上が実践されています。
若い世代は待ち合わせも効率化
時間に対する感覚を測る行動の一つに、他人との待ち合わせがあります。
「前もって時間、場所をきっちり決めて集合する」が68.9%と最も多く、几帳面な日本人らしい行動が実践されています。
どの世代でも事前にきっちり決めて集合するタイプが主流ですが、若い世代になると「大体の時間と場所を決めて、移動しながらLINE等で調整する」というタイプが増加する傾向があり、20代では39.0%とほぼ4割です。
これは現場の状況に合わせて臨機応変に物事を決めようという、これからの時間の合理化・効率化に即した考え方が増えている現れですね。
“新しい生活様式”による時間との付き合い方
新型コロナの流行によって私たちのライフスタイルは大きく変化しました。
リモートワークやオンライン授業の浸透で、生活の時間配分もずいぶん変わったと思います。
時間を意識して行動するかについては「意識して行動する」が85.1%と、多くの人が高い時間意識を持っていることが分かりますが、「1日24時間では少ない・足りない」と答えた人は昨年よりやや少なく、「時間に追われている」と感じる人も減少傾向です。
ただ、リモートワークしている人の73.0%が「時間に追われている」と答え、していない人の62.7%よりも10ポイントも高くなっています。
リモートワーカーはオン・オフの区切りが曖昧になりがちなことから、時間の規律を意識する人が多くなるのかもしれません。
そして1週間の中で最も大切にしている時間帯は、「月曜の朝」と「金曜の夜」と例年と変わらず、コロナ禍でも生活リズムは変えたくないことが窺えます。
女性の身支度は100年前の3分の1
『時の記念日』が制定された1920年の資料には、女性の身支度にかかる時間が紹介されています。
それによると朝の洗面、化粧、髪結いにかかる時間は1時間30分、入浴時間は1時間20分と書かれています。
100年後の現代女性の身支度にかかる時間は、朝の身支度は33.7分、入浴は31.4分。
令和女子は大正女子より3分の1の時短という結果です。
コロナ禍を契機に考える時間価値の変化
コロナ禍で迎えた100年目の『時の記念日』。
生活者の8割が今回の災禍を契機として生活の変化を実感しています。
これまでよりも公共の時間と個人の時間をしっかり区切りたいと意識するようになっています。
リモートワークで通勤・通学しなくなった分、朝の時間を活用するなど、合理的に時間を活用することへの気づきもあるようです。
煩わしいこともたくさんある新しい生活様式ですが、自分の時間を大切にすることに目を向ける機会を与えてくれたとも言えますね。
サロン・ド・サセは、セイコーをはじめ、ロンジンやオリス、グッチなど、世界中のさまざまな高級ブランド時計の正規販売店です。
詳しくはこちらののホームページをご覧ください。