こんにちわ。
アヤカです。
先週はブログ更新をすっぽかしてしまいました。
と、いうのも
仕事復帰して早1か月
気づかぬうちに心がいっぱいいっぱいになっていました。
休みの日もありましたし
それなりに息子と充実した日々を
過ごしておりました。
が、平日は仕事に時間を割く分
休日全力で遊ぶため、脳みそが追い付いていなかったようです。
気づいたら2週間たっておりました。
そんなつもりはなかったのですが
ここに来て、
時間をうまく使えなくなっている事に気づいてしまいました。
勿体ないですね。
しっかりとバランスを取りながら
過ごせるようにしたいと思う、今日この頃です。
さて、言い訳はこの辺にして(笑)
6月は「ジューンブライド」ということで
また結婚式について振り返ってみようかな、と思います。
皆さんは何月に結婚式をしましたか?
6月は雨が多いので
日本人はそこまで6月にこだわる方は
いないのかな、という印象があります。
何を基準に決める方が多いんでしょうね?
私の周りでは
・プロポーズを受けた1年後
・付き合った日のある月
・誕生日がある月
・好きな季節
・なんとなくw
という方がいるかな、と思います。
私たちは「4月」に結婚式をしました。
理由はウル覚えです。。。
・冬は両親が雪で東京にくるのが大変なので無し
・夏は暑すぎるから嫌
というところから春OR秋という選択になり
色々考えて4月にした気がします。
以前のブログを読んでいただいた方はお気づきかもしれませんが
プロポーズから結婚式までかなり空いています。
2015年12月 プロポーズ
2016年 7月 顔合わせ
2016年 9月 結納
2017年 4月 結婚式
そんな感じでかなり結婚式まで約1年半の期間がありました。
1年ほどで結婚式を挙げる方が多い気がするので
比較的長期間の準備時間があった方なのではないかな、と思います。
この期間になったのは
準備し始めたのが遅かったから、とか
どうしても4月がよかったから、というわけではありませんでした。
結婚式の会場は16年の1月から少しづつ回り
探し始めました。
学生の時にブライダルプランナーに憧れていた事もあり
わくわく楽しみですぐに動き出しました。
8会場ほど回ったでしょうか。
東京は選択肢が多いですし、
自分たちがどんな式にしたいかも曖昧でしたので
デートがてら色々なところを見に行きました。
都内の方でしたら、
これくらい回る方もいそうですが
栃木だとどうなんですかね?
皆さんはどれくらい比較検討しましたか?
回りながら、
友達はどこから来るだろう、
遠方の方は泊まりだろうか、
そんなことを考え、
来やすいであろう時間帯を絞っていき、
夏冬は避けたいということを考えると、
会場が空いているのは約1年後でした。
それなら、誕生月でもあるし
約1年後の4月頃がちょうどよいのでは?となったような。
会場によって
混雑状況は違うと思いますが
こちらの希望だけでは決められないので
なかなか難しいですよね。
実際4月にやってみての感想としては
職業柄、新年度が始まる月は忙しいことが多く
職場の友人は忙しく必死に調整してもらったり、
彼も人事部で新入社員の準備に追われたり、
なかなかハードな月を選んでしまいました!
これもこれで思い出ですが
正直、決めてる段階では
ハードな月を選んでることに気づきませんでした。
二人とも楽しくなっていたんでしょうね。
ウエディングハイってやつですね。
はずかしいはずかしい、、、
これからの方は
冷静に選んでいただければ、と思います(笑)
今日はこのへんで。
では、また!